« 2022年2月 | トップページ | 2022年4月 »
この28年間の議員活動をまとめています。
日本共産党河内長野市会議員団ホームページからもご覧になれます。
お知り合い、ご友人に拡散して下さい。
14日月曜日午前10時30分から、質問だけで15分の個人質問を行いました。
以下に質問と答弁の要約を紹介します。
18歳までの子ども医療費延長、残るは河内長野だけ。 市長判断を迫る!
Q 18歳までの子ども医療費延長は、大阪府下43市町村で28自治体が4月以降実施、府下33市中で22自治体が実施ともに65~66%の実施率です。南河内地域では当市だけが実施していない実態です。ここまで来ると財政状況を見るとか判断基準も大切ですが残るは市長の決断です。
A 大阪府の負担する補助金条件が、小学校入学するまでとなっており、京都・奈良・兵庫と比べ大変低い基準が大きな問題と考えます。検討します。
にわ議員は、大阪府はカジノ事業関連にお金を使うよりこの制度充実にお金を廻すべきだと維新府政を批判しました。
市独自のCO2削減目標を設定せよ!
Q 昨年3月に「河内長野市気候非常事態宣言」を宣言をしただけで具体的な市の削減目標がありません。事業者・市民・行政の3者で協議し、削減目標を創るべきでは。
A 3者の協議会では「環境審議会」がありますのでそこでの意見を参考にし、地球温暖化対策を進めていきます。
Q 2016年から始まった公共施設の屋根貸出し太陽光パネル設置事業は、今 何か所・発電総量は。
A 屋根貸出し太陽光パネル設置事業は、7施設、合計217Kw/h。2030年までの20年間の事業ですから導入調査や実現性を検討し個所数を増やしていきます。
Q 市役所本庁舎のESCO事業がほぼ終わりました。効果額やCO2削減量と今後は。
A 市役所本庁舎の次は、事業化できる市民交流センターなど12施設うぃ一括して4月より実施します。効果額は12施設の光熱水費で年間3000万円、CO2では26%削減と見込んでいる。
にわ議員は、削減効果額やCO2量は、理論値でありエネルギー単価・温度変化やコロナの影響など厳しい面がある。市民にわかりやすく効果を示すよう主張しました。
よしや峠の拡幅は市民の願い。道路規格も柔軟に早期に事業化を!
Q 昨年9月議会で予備設計に着手すると答弁。早急に必要性を鑑み事業化するべきでは。
A 予備設計で道路幅を確保し検証した結果、大型構造物と家屋移転補償も必要となる事が判明。したがって早期事業化は困難。整備手法の検証も進めていきたい。
にわ議員は、1日も早く安心して通行できる「よしや峠」が欲しい---が市民の願いですと主張しました。
今日は第34回なくせ原発河内長野デモが行われました。あいにくコロナ感染まん延防止中でしたので集会だけになりました。
お話していただいたのは、私を含め4人です。
私の発言内容を紹介します。
ロシアによるウクライナ侵略と原子力発電所 3月12日丹羽
1、11年前の東日本大震災と原発事故による関連死亡と行方不明者18,500人とウクライナ侵略でロシア軍の攻撃によって500人超える民間人の亡くなった方に対して心から冥福をお祈りいたします。
2、今日はロシアによるウクライナ侵略と原子力発電所について訴えをします。
3、まず2月24日ロシアは独立であるウクライナにロシア軍を侵攻させた。国際法・国連憲章にも違反する行為であり。断じて許されません。ロシアはただちにミサイル攻撃中止し、撤退をせよ。どんな理由あろうとも侵略の正当化することは絶対できません。日本共産党の議員として「旧ソビエト時代から覇権主義に反対してきた党として国際社会がロシアの侵略を止めさせる事を呼びかけます。またこの時期に一部政治家からこの機に改憲論議やアメリカの核兵器の配備を主張しています。これも抗議しなければなりません。憲法9条と非核3原則なくして平和はない事を同時に訴えます。
4、さて、私の付け加えて言いたいのは、どんな戦争状態でも原子力施設を攻撃することも断じて許されないものです。ロシア軍は3月4日未明、ヨーロッパ最大のザポロジェ原子力発電所にミサイルを撃ち込み訓練棟に命中させました。もし原子炉をミサイルが直撃していたら、みなさん想像がつくでしょうか75年まえ広島市の上空1500mで原爆が破裂したのとほぼ同じです。たとえ原発が稼働していなくても何千本もの核燃料棒が核分裂をしないよう抑えられて眠っています。核戦争が部分的に起こったもの同じです。許されません。
ウクライナは人口4400万人、日本の人口の35%。原発はザポロジェ6基・ロブノ4基・フメルニツキ2基・南ウクライナ3基で合計15基で1381万Kw。ザポロジェ原発だけでも6基で600万Kw。日本の稼働原発が2月末で全国で7基で700万Kwですからロシアのミサイル攻撃は、日本の稼働原発すべてに攻撃したのと同じです。 プーチン大統領は私から見ると気がくるっているしか思えません。
さて河内長野市議会が3月1日から始まりました。1日の本会議の初日、日本共産党幹事長の提案で議会としてロシアのウクライナ侵略に対して抗議文を全会派一致で決議しました。これは24日に侵略が始まって5日後の議会決議上げたものです。府県議会でなく10万都市ではおそらく1番早く決議できたのではないでしょうか。 みなさんに報告して発言とします。ありがとうございました。