昨日「救命入門コース」に参加してきました!
13日(木)旭ヶ丘自治会、防災委員会の「救命入門コース」(AEDの使い方講習)に参加しました。 これはたまたま毎月1回の防災器具点検日と同じ日でしたので発電機やエンジンカッターのエンジンを駆けその後の約90分でした。
最初に、救急車の出動回数が増え大変になっている・・と言うお話。以前は人口2万人に1台が今7万人に1台になっている・・・。
その後、倒れている方の発見・周囲の安全確保・様態確認・119番通報・介助者を見つける・AEDの依頼・胸部圧迫の手順で一人づつやってみました。
AEDは蓋を開け、音声案内通りにする。 胸部圧迫は続ける。 ・・でした。
最後に、「参加証」をもらい終了です。 落ちついて周囲の状況を良く判断する事が一番でしょうか
消防本署のみなさん、ありがとうございました。 出来るかも・・と言う気になりました。
« 石川河川水濁りについて 第2報 | トップページ | 石川河川水汚濁問題、第3報「水質検査結果」 »
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/1646700/67958453
この記事へのトラックバック一覧です: 昨日「救命入門コース」に参加してきました!:
コメント