« 2015年6月 | トップページ | 2015年8月 »

2015年7月

2015年7月31日 (金)

明日から介護保険制度で一部改悪実施!

 明日から8月、介護保険制度で3点改悪され8月1日より実施されます。

そのうち1件を紹介します。年金収入などが一定額を超える方は、介護保険利用料の本人負担分が10%から倍額の20%に上がります

=収入が年金だけの方=

その世帯でご主人が年額280万円以上受給されている方は、ご主人の利用料は20%

奥さんは利用されていても10%

その世帯で2人とも年金を受給されている場合は合計が年額346万円以上の方は20%に。

=年金収入と他の事業所得がある場合=

 年金収入とその他の事業収入をの合計がそれぞれ280万以上346万円以上になっている方は、20%になります。

 この改悪だけで、現在主人の年金収入が284万円になるのだけれど何とかならないものか・・・と相談を受けました。 結果は、年金収入金額はハッキリとしているので実際より低い金額とは言えません。ですから、介護サービスを受ける頻度を下げるしかありません。

こんな後向きな助言しか出来ない事を、腹立たしく思います。 法案に対して賛成成立させた政府与党(自民党、公明党)に、改めて怒りを感じます

何が福祉の党・平和の党か! 

2015年7月27日 (月)

スイカ&バイク&赤旗しんぶん

先日 しんぶん「赤旗」日曜版を5時台に配達して高向地区の読者宅に行きました。ちょうど軽四ワゴン車でミニトマト、スイカをあうかでくるで1号店(羽曳野)と2号店(河内長野)に出荷するところでした。

「丹羽さんスイカ1個もって帰り---」と声を掛けて頂きました。

ワゴン車の中をのぞくとミニトマトとハンドボール位の黒すじ入りのスイカが後部座席まで満載でした。  値段と生産者名とバーコード入りのシールもちゃんと貼ってあります。

 あ-- 河内長野っていいな-。 高向っていいな-。 赤旗読者っていいな-。と思いました。

Img_3339

2015年7月25日 (土)

「一方通行」看板 直りましたin旭ヶ丘

 1ヶ月くらい前から外環境線旭ヶ丘交差点、側道一方通行看板が外れて落ちていました。

 市、道路課より河内長野警察に5日前に修理依頼していた看板が取り付けられました。

Img_3338a 小さくて見えにくいですが、赤○の所です

 道路課や公安警察の方、早々の対応ありがとうございました

2015年7月24日 (金)

奥河内ビュフェレストラン「TERRA」がオープンしました②

 昨日の奥河内ビュフェレストラン「TERRA」がオープンしました①の続きです。

Img_3303

お野菜系が中心ですImg_3304 天ぷらコーナーでは、揚げる物を指定して揚げてもらえます。

Img_3289 私が最初に取ったプレート。

Img_3299

全体雰囲気は木質系、冬には薪ストーブも。

Img_3300 レストラン内から見た外の風景。

 ビュッフェスタイルで1500円です。 

2015年7月23日 (木)

奥河内ビュフェレストラン「TERRA」がオープンしました①

 18日(土)に高向にある「くろまろの郷」に新しく奥河内ビュフェレストラン「TERRA」がオープンしました。 その1日前に試食会がありましたので、そのときの様子を!

Img_3306 場所は「JAあうかでくるで2号店」と「ビジターセンター」との間です。

Img_3287 正面の看板「TERRA」と書いてあります。意味はラテン語イタリア語からくる大地、地球等です。

Img_3292 子どもコーナー

Img_3296 ご飯、スープ コーナー

Img_3294 ドリンクコーナー

Img_3302 厨房とずらりと並ぶ料理、  写真が多くなりましたので 明日に続きます

2015年7月22日 (水)

河内長野革新懇・総会&講演会のご案内

 26日(日)午後2時からノバティー南館3階多目的ホールで恒例の河内長野革新懇の総会と講演会をします。 入場無料です。ただし会員の方は、1年分の会費をお支払い下さい

Img261 今回の講演者は、フリージャーナリスト「イラクの子どもを救う会」の西谷文和さんです。

豊富な現地体験を踏まえた貴重なお話です。また今国会で審議中の戦争法案(安全保障法制)についてもお話が出ると思います。    関心のある方是非、ご来場下さり、河内長野革新墾にもご入会下さい

2015年7月21日 (火)

「後援会バザー」無事終了!

 先日19日(日)後援会のバザーが終わりました。 お越し頂いたみなさん、ありがとうございました

Img_3331 11時オープン前に、待って頂いたみなさん

Img_3332 約1時間くらいで、ほぼ終了です

Img_3334 必死で焼ソバを作る

Photo 戦争立法反対の署名もたくさんして頂きました。 焼きそばのパックに張ったシールです

2015年7月19日 (日)

「1万人集会」in扇町

7月18日(土)戦争立法反対集会とデモに行ってきました。

Img_3320_2 台風あとの快晴に近い日、西びがきつい日です。

Img_3323 1万人を超えると、ステージそばから撮すと迫力あります。

Img_3326_2 中央マイクであいさつする宮本たけし衆議院議員と清水ただし衆議院議員

Img_3329_2 デモは3コースに分かれましたが、道路に出るまで長蛇の列です。

 日本共産党、社民党、民主党、新社会党、緑の頭など多彩な顔ぶれの挨拶。

一点共闘の真髄です

2015年7月18日 (土)

明日は後援会「バザー」 見に来てください!

 19日(日) 西代町の西代自治会館をお借りして午前11時より、日本共産党中地域後援会でバザーを開催します。  お立ち寄りください

Skmbt_c28415070216181 戦争法案反対署名などもしています

2015年7月17日 (金)

「アベ政治を許さない」を張り出し、おおさか1万人大集会に参加しよう!

 16日(木)自民党公明党与党は、衆院特別委員会に続き「戦争法案」を衆院本会議でも強行採決しました。 野党(共産、民主、社民)は反対討論後退席。維新は対案の否決後退席。生活の党は本会議を欠席しました。  怒り心頭で次の言葉がでませんPhoto これを今日18日に全国いっせいに張り出そうと澤地久枝さんは呼びかけています

Skmbt_c28415070216210 また 明日18日(土) 「おおさか1万人大集会」が計画されています

Skmbt_c28415070216230  日本共産党河内長野市会議員団も行きます。 みなさん 台風の過ぎ去ったあと、みんなで参加し怒りを表しましょう

Photo_3 こう言う、プラカードも有り河内長野の集会デモ行進にも使いました

B 上の写真は、しんぶん「赤旗」日刊紙7月16日号のトップ記事です、15日の夜は国会前に6万人も抗議に集まっているのに他のメディアはほとんど報じていません。 

 どういう事なのか  NHK(公共放送)は、15日の特別委員会を中継しませんでした。これには大きな批判が視聴者から寄せられたに違いありません。

 16日の衆院本会議を当初中継なしとしていましたが、急遽 本会議を中継しました。

ここにいざと言うときに腰が引けるNHKの本質が見えます

2015年7月15日 (水)

国民は強行採決許さないゾ-!

     15日(水)12時半、与党自民党/公明党は「安全保障法制」=「戦争法案}を強行採決しました。 河内長野市では、これを受けて午後6時から中村池公園で抗議集会を開き、その後河内長野駅までデモ行進をしました。

Img_3272 150人を超える抗議の市民が集まりました。

Img_3271 日本共産党市会議員団を代表してあいさつ/宮本議員。

Img_3278 ラブリーホール前を通過するデモ隊。Img_3280_3

駅筋を通過するデモ隊。怒りのシュプレヒコールが最高潮に

Img_3284

デモ後、河内長野駅前で抗議宣伝。 多くの帰宅市民がチラシを受け取って行きました。

明日、衆院本会議が開かれまた強行採決されますが まだまだ闘いはこれからです

審議をすればするほど、破綻が大きくなる戦争法案 道理は反対する国民に有り。

2015年7月14日 (火)

来週20日は「わいわいテニス」の日

 来週20日(月・祝)は久し振りの「わいわいテニス」の日です。

Img257 参加費 500円 で楽しめるテニス 是非お越下さい。

参加連絡先は、日本共産党河南地区委員会 072-952-5222

岡田富田林市議、090-3705-1752 又は 私まで

2015年7月13日 (月)

15日の強行採決/許さない!!

 みんさん、名ばかりの「安全法制」/戦争立法が15日にも特別委員会で強行採決し、衆院本会議を開き通してしまいそうな情勢です。

 NHKの世論調査でも安倍内閣支持率が不支持率を下廻った。

Cjyzac7veaifks3

戦争立法を強行使用とする安倍自民公明政権に国民は拒否反応を示しています。 国民の声を無視し、憲法違反を違反していないと開き直る思い上がった自民党公明党に批判を強めましょう

7月15日午後6時から西代町の中村池公園で集会を開き、6時半から河内長野駅までデモ行進を行います。 怒りを行動に表しましょう

Skmbt_c28415071014540_0001_2

Skmbt_c28415071014540_0002 戦争法案反対の500人アピールチラシが出来ました。今 市内に配布中です

2015年7月10日 (金)

烏帽子形公園プール利用中止に伴う「関スポ」入場割引券

 梅雨が明けそうで明けませんが、市営寺ヶ池公園プールは7月1日より開園しています。

しかし、今年は烏帽子形公園プールが老朽化の為今シーズンの利用は中止しています。

100%その代わりにはなりませんが、明日(7月11日)より関西サイクルスポーツセンター内にあるプールを少しでも安く利用してもらうようにしています。

Skmbt_c28415062914430
上の写真は、公報「かわちながの」7月号37ページ。「入場割引券」が付いています。

割引内容は、入場券が平日無料、土日祭日は半額(中学生以上400円、小学生250円)です。従って 入場料とプール利用料金の合計は平日は中学生以上800円、小学生500円、3歳以上300円。土日祝日は、中学生以上1200円、小学生750円、3歳以上550円です

7月11日~9月6日まで。

2015年7月 9日 (木)

市役所の壁面緑化「グリーンカーテン」

 いつになったら梅雨が明けるのでしょうか? 梅雨前線がヤット北上してきました。

この時期、ゲリラ豪雨や土砂災害に注意して下さい

Img_3195 駐車場から庁舎へ入る裏側です。

Img_3196 裏側の駐車場。6月22日の撮影

 全て「風船かづら」です。

Img_3252 20日間くらいでかなり大きくなっています。

Img_3253 7月9日 撮影です。

少しでも省エネに役立つように

2015年7月 6日 (月)

しんぶん「赤旗」号外6・7月号配布してます!

 今、市議会報告としんぶん「赤旗」号外を配布しています。

Skmbt_c28415070216170_0001_517x800
Skmbt_c28415070216170_0002_516x80_2
もちろん内容は「安全保障法制」/「戦争立法案」をストップさせようのチラシです。

憲法違反は明白です。

その1、「後方支援」は兵たん です。戦闘地域まで行ってアメリカ軍を支援、安部首相は「武器を使用する」と明言。 すなわち 日本の若者が「殺し、殺される」危険にさらされます。  「兵たんは戦闘と一体不可分(分けることはでっきない)」とアメリカ海兵隊教科書に明記。

その2、集団的自衛権行使は、アメリカの無法な戦争に参戦する危険な道です。

その3、PKO法改定   アフガニスタン型の「治安維持}参加を否定しない安部首相。

日本を「戦争する国」にさせない

力をあわせて、安部自公政権の暴走をストップさせましょう

2015年7月 4日 (土)

「6月市議会報告」と「生活相談案内」配布しています

 6月市議会も終わり、「市議会報告」と「生活相談案内」を今 全戸配布中です

Skmbt_c284150626 表面

Skmbt_c2841506262 裏面です。

Photo 相談案内です

6月市議会は、斎場火葬費の10倍値上げ、孤独死防止請願採択、あやたホール関連の横領事件(指定管理者制度が問われる)などが話題になりました。

詳しくは、市議会報告  ご意見やご感想お寄せ下さい。

2015年7月 2日 (木)

「イノシシ被害をなくす電気柵用」太陽光パネルの考察

 先日、生活相談地域の日野地域からイノシシ被害から田畑を守る電気柵の電源を一般の交流100V電源からは引く事が出来ない田畑用に太陽光パネル利用はどうなのか

 

 調査依頼のようなものがあり、調べて見ました。

Img_3215 金剛・葛城自然エネルギーの幹事さんで農業をされている方のところへ行き、まず実態調査。

Img_3218 実は1反~3反(300坪~900坪)用の高圧電気発生装置の電源は、直流12V(単一アルカリ乾電池8個直列)で夜間だけの設定で60日くらいは使用出来る。雑草が電気柵線に触れて漏電している場合は約30日くらいの使用になることが分かりました。

Img_3219 そうなると、話は簡単です。 電気柵メーカーからも5~6w程度の太陽光パネルとバイクや軽四自動車などで使うバッテリー(12v/10AH~28AH)を組み合わせたものが市販されています。 上の写真は、50Wの太陽光パネルです。 これと普通車用バッテリー(40AH~60AH)を組み合わせれば1シーズンでも十分使える事になります。 

 

 そんなに電源の事で心配いらないですが、それより電柵装置の盗難防止と電気が外部に漏れないように下草刈りをこまめにする事が大切と言っておられました。

 

ちなみに「太陽光パネル&バッテリー」と「単一アルカリ電池使用」の比較は太陽光パネル-5W/2000円。10W/3580円。20W/6400円。50W/12800円。 

自動車用バッテリー 38 AHでバーゲン最低価格で3000円位。仮に太陽光パネル10Wとバッテリー(38AH)の組み合わせで6580円です。 

アルカリ乾電池は、通常価格で1本250円で8本で2000円。アスクル(通販大手)で超安値で1本130円位8本で1040円。  これで夜間だけで2ヶ月(60日)です。 

 作物が美味しそうに実をつけた頃に電気柵で囲むのか、もっと早くから電気柵で囲むのかいろいろなケースがあります。 

 さて、高圧電気発生装置が交流100Vでしか動作しない物でしたら、バッテリーからDC/ACコンバーター(インバーターとも言う)直流12Vから交流100Vに変換する装置が必要ですからもう2000円位(30w出力)余分にかかります。 

私の結論ですが、長年電気柵を使用するのであればチョット大きめ太陽光パネルと軽トラック用の新品バッテリーくらいは備えても良いと思います。 

 収穫寸前の一番美味しい作物を、イノシシやアライグマに食べられるのは残念ですから

2015年7月 1日 (水)

平和大行進/出発in河内長野市

 今日は、毎年恒例の核兵器廃絶平和大行進の出発式とデモの日でした。

あいにくの突風交じりの雨模様

出発式には市長/議長メッセージの代読や行進者の紹介。

Img_3237 議長メッセージの内容は、情勢からかなりずれていました残念!

Dsc_1684a 出発前の傘・ゴム長靴・ビニールカッパ・赤たすき姿の駄場中議員と私。

Img_3245 雨模様の中では隊列は長--くなります

Dsc_1692a 役所~千代田駅~汐ノ宮駅まで。   参加者のみなさん、警備のおまわりさん ご苦労様でした

« 2015年6月 | トップページ | 2015年8月 »